2020-09

お菓子と他のレシピ

お菓子編・本格ガトーショコラ(をマフィンカップで焼く)

上が実際の写真。ゴムベラで適当に流し込んでるので、少々の大きな気泡はご愛嬌。勿論、自分が食べる用なんで、粉糖なんてかけたりしません。 チョコレートもときどき食べたくなりますよね。「でも甘いチョコレートは苦手だし、たまにでいい」感じなわたくし...
お菓子と他のレシピ

お菓子編・和梨のパイ(和梨のコンポートのパイ包)

わたくし、生の野菜やフルーツで時々おなかの調子を崩すことがあるので、なにかと下処理したものを好みます。日本のフルーツって繊細な味わいのものが多いので、下処理すると結構風味が吹っ飛んでしまうものがおおいですが、梨はコンポートにしてもそれなりに...
パンレシピ

クロワッサン(クリーミング法の優しい味わい)

クロワッサンも色々な店舗で何十種類ものレシピを体験してきましたが、ほとんどが弾力の強い(サンド用に適した)クロワッサン系です。この系統は路面店さんでいくらでも美味しいものがあるので、手間のかかる分、お店で買うほうがコスパがいいかもです。しかし、今回紹介するクロワッサンは、パンらしいふんわり感がしっかりありつつ、弾力が少なく口溶けの良いスポンジケーキのような食感をもつ非常に珍しいクロワッサンです。大好物の一つです。このタイプはめったに売ってません。「パン作ってる人でもこのタイプを知ってる人は少ないんじゃないでしょうか?」って、私自身感じます。理由はクリーミング法を使い、更に油脂を折り込みと練り込み両方で断層を構成しているからだと思います。是非、お試しいただきたい一品です。
パンレシピ

リッチなバターロール(多目的セミスィート生地)

上が実際の写真。手前から「ドッグバンズ」「ハンバーガーバンズ」「チョコスティックパン」「あんぱん」「バターロール」。 標準的なバターロール生地を少しリッチにすると万能なソフトプチパン生地になります。そのままバターロールでパンとして頂くのも良...
パンレシピ

フランスパン的なもの=フィローネ・コマシオ

(記事中の)上が実際に作って焼きあがって、粗熱が取れただけの状態のプレーンな写真。 たまに、純ハード系のパンも食べたくなります。でも、頻度はごく低いので、「ハード系パンを一択だけを選択するとしたら?」と考えて「ハード系パンの様々な要素を取り...
お菓子と他のレシピ

雑記2・フェイバリット飯食

麺につづいて素人分野の飯食紹介です。わたくしの飯食はこちらがベースになっております。 炭水化物の「ご飯」をメインに、「納豆」「もずく」「海苔」「キムチ」「わかめとねぎのお味噌汁」「生卵」「焼き鮭」で構成しています。 1、炭水化物、、、、蠟カ...
お菓子と他のレシピ

お菓子編・クルミ入りバナナマフィン(たまには甘いものを)

実際の写真。※「自分が食べる用なんで、粉糖かけたり飾りなんてしません!」。 お題目の通り、たまには甘いものも食べたくなります。ただ、巷で売っているものは「気持ちが悪くなる位、甘すぎる」ものが多いですよね。自作の強みは糖質をコントロールできる...
パンレシピ

アプリコット(あんず)ブレッド

前回、ビタミン類摂取系として、「レーズンパン」を紹介いたしました。ただ、「レーズンの食感や渋み、ライ麦の酸っぱいの嫌いなんだよな~」ってひともいると思います。そこで今回は、アプリコットブレッドを紹介します。こちらも筆者が大好きな「フルーツブ...
パンレシピ

レーズンブレッド

突然ですがわたくし、生野菜=サラダが得意ではありません。朝漬けにしたり、炒めたり煮たりしたないとお腹の調子がよくないのです。分解されずらい生の植物の細胞壁(食物繊維)は胃腸に負担がかかります。さて、そこでパン食で不足しがちなビタミン類はフル...
パンレシピ

イギリスパン(ハードトースト)

上の写真が実際につくったもの 「普通のふんわり食パン」と対極をなす食パンです。前者は角型食パンで、サンドウィッチとかトーストせずに生地の甘さを味わうタイプでしたが、こちらはなるべく小麦以外の味を排除して、トーストすることで香ばしさが増す素朴...
スポンサーリンク