2021-03

材料の運用/製法の考察

パンに使うイーストの運用法につきまして

わたしは、家庭用においては有名なこのイースト一択です イーストとは、ご存じの通り「酵母」の事です。なんか「イースト=科学的加工食品」で「酵母=天然素材的な食品」と「なんとなく違うもの」と思っている方も若干いるようですが、まったく同じものです...
パンレシピ

とりあえず、基本レシピとして「抑えておくべきかな」と、デニッシュ!!

わたしがお勧めしたいデニッシュのトッピングを集めてみました 折り込み生地は小麦粉の練り物をベースに、溶けていないバターの層を構築し、焼くまでの間にそのバターを溶かさないようにしている食べ物です。焼く瞬間にバターが膨らんで溶けて蒸発することで...
パンレシピ

わたしのパンの原点、フランスパンのチーズクッペとベーコンエピ。(私のフランスパンのスタンダートレシピ)

私がパンを仕事にしたいと思ったきっかけになったパンです。某コピーライトじゃないですが、「何も足さない。何もひかない。」これ以上もこれ以下もない、シンプルで完全無欠のパンの傑作ですよね。「このパンを毎日焼いて、お客様に喜んでもらって、自分でも食べて、それで生きていけたらどんなに幸せだろう」と、当時思ったことを今でも思い出します。
このブログについて

業務用レシピの見方。ベーカーズパーセント法

(記事中の)上のメモ帳仕様が、1つのレシピの全内容を簡潔に網羅しています。こちらは「比較的リッチな食パン」の物です。 ベーカーズパーセントとは、粉を100%に見立てて、そこに副材料を付けたしていく表現方法になります。「ベースになる粉を土台に...
スポンサーリンク