お菓子と他のレシピ

お菓子と他のレシピ

もっともシンプルなクリーム、フィリング系。糖類と油脂系だけで構成されるもの。

左上が「はちみつサワークリーム」、右下が「キャラメルクリーム」。 こんにちは。「ケーキクラム系フィリング」「カスタード系フィリング」と紹介しましたので、最後に「糖類と油脂だけで構成されるフィリング」を紹介します。以外に応用範囲が広いので、こ...
お菓子と他のレシピ

フィリング・クリームの基本形、「カスタード・クリームベースのフィリング各種」を紹介します。前回がいきなり応用編の「ケーキクラム・フィリング」だったので!

左上が「基本のカスタードクリーム」、右下が「英国風レモンカード」。わたしはレモンカードにもきび糖を使用しているので、少し色がくすんでいますが、上白糖、グラニュー糖を使えば綺麗な「黄色」に仕上がります。 こんにちは。まずは基本のカスタードクリ...
お菓子と他のレシピ

基本のソース、クリーム。(ピザの生地のトマトソースに)ホワイトソース(ベシャメルソース)、クレーム・パティシエール(カスタードクリーム)を作る。

写真は使いかけのパティシエールと、作ってちょっと味見の跡のあるホワイトソース。 少しまえの記事でピザを作りました。そこで「トマトソース」を紹介いたしました。勿論、あのトマトソースで、ナポリタンやら、ボロネーゼ(ミートソース・スパゲティー)や...
お菓子と他のレシピ

米粉のシフォンケーキ(クリスマスケーキにむけたスポンジ系生地)

ケーキのスポンジといえば、「ジェノワーズ(砂糖、卵、小麦粉)」ですが、シフォンケーキの生地も同じように扱えます。丸いジェノワーズ型で焼くこともできます。天板で板状に焼いて、ロールケーキの土台にすることもできます。今回は生地だけでも美味しい「シフォンケーキ」を紹介します。今回は「米粉のシフォンケーキ」です。
お菓子と他のレシピ

アイスパイ(ミルリトンの卵白を生クリームに変えるだけ)

こちらが実際の写真。パイ生地はアイスを詰めても美味しい。 パイ生地は冷やしても薄い生地層とバターのおかげで食感を損ないません。そこでアイス(パフェ)を詰めるのも楽しいです。パフェも作るのは簡単です。しかも自作することで糖質をコントロールでき...
お菓子と他のレシピ

ミルリトン(フランスのスタンダードなお菓子)

上が実際の写真。真ん中の白い模様はきび糖。 パイ生地にアーモンド風味のカスタードをいれて焼き込んだものをフランス菓子「ミルリトン」っていいます。バリエーションはいっぱいあります。アーモンド風味のカスタードを詰めただけのものや、なかにジャムを...
お菓子と他のレシピ

パータ・ブリゼ(土台になる練り込みパイ生地)

こちらが6.5㎝径のマフィン型で焼いた実際の写真。 ブリゼ生地のレシピは無限に広がると思います。塩辛くも甘くもないパイ生地、それはどんなものを詰めても「一つの調理物」として完結します。さらにその延長で「アパレイユ=パイ生地の中に詰める具」を...
お菓子と他のレシピ

お菓子編・本格ガトーショコラ(をマフィンカップで焼く)

上が実際の写真。ゴムベラで適当に流し込んでるので、少々の大きな気泡はご愛嬌。勿論、自分が食べる用なんで、粉糖なんてかけたりしません。 チョコレートもときどき食べたくなりますよね。「でも甘いチョコレートは苦手だし、たまにでいい」感じなわたくし...
お菓子と他のレシピ

お菓子編・和梨のパイ(和梨のコンポートのパイ包)

わたくし、生の野菜やフルーツで時々おなかの調子を崩すことがあるので、なにかと下処理したものを好みます。日本のフルーツって繊細な味わいのものが多いので、下処理すると結構風味が吹っ飛んでしまうものがおおいですが、梨はコンポートにしてもそれなりに...
お菓子と他のレシピ

雑記2・フェイバリット飯食

麺につづいて素人分野の飯食紹介です。わたくしの飯食はこちらがベースになっております。 炭水化物の「ご飯」をメインに、「納豆」「もずく」「海苔」「キムチ」「わかめとねぎのお味噌汁」「生卵」「焼き鮭」で構成しています。 1、炭水化物、、、、蠟カ...
スポンサーリンク