材料の運用/製法の考察

材料の運用/製法の考察

糖質の運用。製パンにコンデンスミルクは使い勝手がいい。そしてやはり、天然のはちみつが最強だった。(これからの時代のパンには必須な条件だと思います)

まとめ:わたしは以上の事から糖質を使用する場合は、本来上白糖などで甘みつける総分量を100分率に置き換えて、「きび糖」40~50%、「カラントS」15~20%、「オリゴ糖」15~20%、「はちみつ」5~10%、「トレハロース」5~10%を目安に配合し、糖質として利用しています。
材料の運用/製法の考察

パンに使うイーストの運用法につきまして

わたしは、家庭用においては有名なこのイースト一択です イーストとは、ご存じの通り「酵母」の事です。なんか「イースト=科学的加工食品」で「酵母=天然素材的な食品」と「なんとなく違うもの」と思っている方も若干いるようですが、まったく同じものです...
材料の運用/製法の考察

パンに使う小麦粉につきましての諸々の概念

パン作りには向いた粉はざっくり「強力粉」。とまとめられてしまっている場合がほとんどです。では、パン作りの小麦粉の適正要素とは一体何でしょうか?そこを説明していきたいと思います。
スポンサーリンク